何かをやりたい何かになりたい

ググってもすぐ出てこなかったプログラムの話題を中心にメモってくブログ

2018年3月29日木曜日

TypeScriptで非同期処理(async/await)を同期的に逐次即時実行する

›
何を言っているのかよくわからないタイトル。 やりたいことはasync/awaitが非同期処理内でしか利用できないので(Promiseを返す関数を作って呼び出すようなことをしないといけない)同期処理中にサクッと埋め込むような記述をしたい。 async/awaitはPromise...
2018年3月28日水曜日

Node.js * TypeScriptでサーバとフロントのソースを共通化する

›
文字列操作周りの共通関数などサーバとフロントで両方使用する部分を共通化して1ソースに収める方法。 webpack 使えば比較的簡単 ソースは以下 https://github.com/ninomae-makoto/share-code-between-server-and-...

couchDBで厳密な文字列検索をする

›
N文字単位で分割した値をキーにしたViewを複数用意する。 データ容量とView作成時間との兼ね合いがあるがかなり高速に動作する。 本来ならこんなことはするものではない。 厳密でなくてもいいならLuceneを使うといい。 http://www.atmarkit.co.jp...
2018年3月26日月曜日

GOとVueのtemplate構文がぶつかる(unexpected "{" in command)

›
angularJSともぶつかってしまうらしい。
2018年3月15日木曜日

node.jsでメモリリークが起きたときの対応手順を実例を交えつつ紹介

›
要因がいくつかあるので結構コツが居る。 実際に起きたことを挙げながらつらつらと。
2018年3月9日金曜日

webpack3からwebpack4へ移行した時の手順

›
まだ大したことやってないのでそれほどでもなかった。
2018年3月8日木曜日

Mac * Node.jsでOpenCV(顔認識)

›
OpenCVを導入するためにRuby2.3以上が必要でRubyを入れるためにはrbenvが必要でhomebrewで入れようとしたらcommand line developer toolsのインストールが必要。python2.7も必要
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
えむてぃ
何でもやらされてる人。要件定義から各種設計、実装、運用設計、保守まで
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.