何かをやりたい何かになりたい

ググってもすぐ出てこなかったプログラムの話題を中心にメモってくブログ

2023年3月22日水曜日

新しいBingの画像生成機能Bing Image Creatorを試してみる。使い方と出力例

›
仕事なんかしている場合じゃない。
2023年2月19日日曜日

ChatGPTと(ChatGPTを組み込んだ)新しいBingを比較する

›
新しいBingとしか表現しないから今までのものと呼び分けができない。 次のバージョンが出たらどうする気なんだ......
2023年1月21日土曜日

ChatGPTの有効な使い方を検証してまとめる

›
30ケース以上の例を6種類に分類して挙げている。 知的で創造的な仕事をAIがおこない、我々は単純で面倒で面白くもない作業をすることになるに違いない。
2022年10月24日月曜日

APKからAndroidアプリを更新する実装

›
Intentを用いた(半)自動更新。 主な用途はGooglePlayを経由しない社内アプリなど。
2022年9月19日月曜日

Android10以降で共有ストレージに保存されたファイルの読み書きを実装したい(Kotlin)

›
バージョン毎にやり方が違う上に用途によってもやり方が違う。おまけにJava, Kotlinで分かれているせいでまともに調べられない。 やりたいこと Android10以降で Kotlinで 外部から(具体的に言うとWindowsPCからUSB経由でファイルのやり取り)フ...
2022年5月1日日曜日

Vue3を始めてみる

›
今更感はある。 出来ればあまり手を加えず公式のやり方に寄せておきたい。 以下の内容はVue2をある程度使用していたことを想定している。
2021年10月2日土曜日

GCP Compute Engineのf1-microは無料枠ではなくなった

›
そのままだと月¥600程度課金されてしまう(された) 代わりにe2-microを使用する。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
えむてぃ
何でもやらされてる人。要件定義から各種設計、実装、運用設計、保守まで
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.